こんにちは、ゆうぞうです。
THEO運用から7ヶ月が経過しようとしています。毎月1万円追加投資し今では合計8万円投資となりましたので、ここで一度現状をまとめておこうと思います。
[chat face=”sorrow.jpg” name=”ゆうぞう” align=”right” style=”type1″]10月~12月年末にかけて時価評価額が一気に低下しました。世界的に株安が続いているので仕方が無いことではありますが。[/chat]
THEO7ヶ月運用報告
時価評価額
現状は上図の通り
- 日本円で-6,099円(-7.62%)
- アメリカドルで-32.94$(-4.60%)
と言う結果となりました。
株安が続いておりますので仕方が無いですね。安値で購入出来ているから大丈夫だと思うことにします。
ポートフォリオ毎の収益率
こちらもマイナスばかりです。グロースでは最近購入されたSPYG(米国の成長株)とEWG(ドイツの大型・中型株)が多少のプラスですが、全体的には大きくマイナスです。
またインフレヘッジでは銀と金がプラスとなりました。
それにしても毎月の入金毎ポートフォリオに新しい商品が追加されたり、売却される様子をみているだけでも勉強になります。
一度の入金額を増やした場合の変化も気になりますが、とりあえずこのまま月1万円で継続していきます。
現在の保有銘柄
VPL[バンガード FTSE パシフィック(H30.6.14買付)(H30.12.12売却)]- IAU[iシェアーズ ゴールド トラスト(H30.6.14買付)]
IHY[マーケット ベクトル 国際ハイイールド債(H30.6.28買付)(H30.8.2売却)]EWT[iシェアーズ MSCI 台湾(H30.6.28買付)(H30.11.5売却)]- DBC[インベスコ DB コモディティ インデックス(H30.6.28買付)]
- VGK[バンガード FTSE ヨーロッパ(H30.8.2買付)]
IGF[iShares Global Infrastructure ETF(H30.8.2)(H30.12.4売却)]- EPI[ウィズダムツリー インド アーニングス(H30.8.2買付)]
IAU[iシェアーズ ゴールド トラスト(H30.9.7買付)(H31.1.7売却)]- EPP[iシェアーズ MSCI パシフィック(除く日本)(H30.9.7買付)]
- LQD[iシェアーズ iBoxx 米ドル建 投資適格社債(H30.10.11買付)]
- SLV[iシェアーズシルバートラスト(H30.11.6買付)]
- VTV[バンガード 米国バリュー(H30.11.6買付)]
- VOE[バンガード 米国ミッドキャップバリュー(H30.12.4買付)]
- EPP[iシェアーズMSCIパシフィック(除く日本)(H30.12.12買付)]
- EWJ[iシェアーズMSCIジャパン(除く日本)(H30.12.12買付)]
- EWG[iシェアーズMSCIドイツ(H31.1.7買付)]
- SJNK[SPDR Barclays Short Tern High Yieid(H31.1.7買付)]
- SPYG[SPDR S&P 500 Growth(H31.1.7買付)]
まとめ
THEO(テオ)開始から7ヶ月経過しましたが、運用状況は前回同様あまり良くはありません。
2018年の株価や社会情勢を考えれば致し方ないですね。
あくまで長期的運用としてのロボアドバイザーなので長い目でみて経過を楽しみたいと思います。
今月も変わらず1万円を月末あたりに投入します。
[chat face=”pleasant.jpg” name=”ゆうぞう” align=”right” style=”type1″]楽天証券で投資信託と少しだけ個別株も買っています。投資って難しいと思う反面、株価やニュースをよくみるようになり毎日の刺激となっております。[/chat]
将来の蓄えにTHEOはいかがでしょうか
コメント